副鼻腔炎の治療及び経過観察に、耳鼻科を受診した。
最初より良くなっているが、完治はまだですね…という状態。
確かに鼻にスコープを入れて見てみると…黄色い物、ポリープらしいが点在している。
今月も完治できず…
生命保険の見直しもまた遠のいた…
また治りが遅いので漢方の薬も追加され、診察料、薬代で三割負担でも6000円超えてくる。
今月から家計の見直し、節約生活「質素倹約」を目標にしている立場からするとキツイ出費だ。
今年は体重も絞れて体はキレてる気はするのだが…どーも身体、流れがダメなんだよな~くらいの感覚である。
ま~しょうがない気持ちを切り替えていかねばならない。
そういえば診察の際、耳鼻科の先生が教えてくれたのだが…
「新型コロナの感染が増えてるから気をつけてね~。新しいニンバス株は物凄い痛いから、なったらすぐ受診しなさいね~。自力で治すなんて考えないほうがいいよ~。」
「私は2人感染された人診たけど、とんでもない喉の腫れかたしてたよ。」
「今はマスクして過ごして生活するんだよ~」とのこと。
コロナになると収入が激減して、生活が立ちいかなくなる…細心注意を払って過ごしたいと思う。
コロナも一大事だが、我が家は違う一大事が今年も襲ってくる。
夏休みの子供の宿題…
子供ら、夏休みの始まりには夏休みの最初で終わらす!なんて言ってたはずなのだが…
何にもまとまってね~!全部虫食いに簡単なところしかやってね~…
毎日、部屋で「勉強してくる!」なんて言ってたから、信用して全てお任せにしてしまった…
オレが馬鹿だった…
自分の部屋、気の散るものの大集合した部屋で勉強なんかしている訳がない!
虫食いの宿題のワークブック…
夏休みの思い出を書く、定番の絵日記。
「ダラダラ過ごしました。」なんて書かせる訳にもいかない…
またも定番、自由研究。
なんにもやること決まってません…
今年は下の子も1年生になり×2
どうすんだ!これ!
いっそやらずに提出しないにしたらどうだ…と語気を荒げて話をするが。
怠け者のはずなのに変なプライドだけは持ち合わせる子供…泣きながら「やるんだ…」という子供達。
泣きてーのはこっちだよ…とあせる親…
思い出せば…去年もこんな感じだったじゃねーか…
後半数日で親が必死になって、子供の尻を叩いて、形になるように整えた記憶を思い出す…
やらない子供も馬鹿野郎だし…去年の失敗をすっかり忘れていた自分も大馬鹿野郎だ…
後2日。親、子供共に地獄の2日になるだろう。
今日の画像はホームセンターで150円で買った、パキラの木が一年でこんな大きくなった写真だ。うれしい写真である。